SSブログ

Avidプラグイン Moving Picture 64bit化の不思議 [トラブル]

数年前に購入したAvid用の映像プラグイン「Moving Picture」。
8000×8000ピクセルの画像が自由に動かせ、回転効果もある便利なプラグインだ。
アルファチャンネルもサポートしているので、私は主にロールテロップで使用している。
 
 
Moving Pictureのインターフェイス
0.jpg
 
Avidも64bit版になって、このMoving Pictureにも64bit版が出ている。
使い慣れているせいもあって、貧乏性の私は、まだ使えるなら使ってゆこうということで、64版に入れ替えることにしたのだが・・・。
 
ここでトラブルに遭遇した。

以前はWindowsXP32bit+MediaComposer5.5という環境で使用していたが、MediaComposer6.0-7.0を使用するにあたって、OSをWindows7-64bitに入れ替え、Moving Picture-64bit版を使用することにした。
       
 
Moving Pictureを正規に使用するには、Moving Picture上に表示されるコンピューターIDをメーカーに送って、アンロックコードを発行してもらい、プログラムに入力しなければならない。アンロックコードを入力しないまま使用すると、画面中央に赤い水平線が表示されたままとなる。
 
3.jpg 1.jpg 

以前、2度ほどマシンの不具合でOSの入れ替えを行ったり、マザーボードを交換したことがあった。Moving Picture上に表示されるコンピューターIDもそのたびに変更されるので、アンロックコードを申請する必要がある。


今回、XW8600のOSをWindows7-64bitに入れ替える時、当然Moving PictureのコンピューターIDも変わるものと思っていたのだが、WindowsXP-32bitの時と同じIDを表示したのである。そのままで良いのは都合が良いと思いながら、以前のアンロックコードの入力を行った。ところが・・・、


 「認証成功」の表示が出たのだが、Avid上では赤い線が消えないままだった。
 
6.jpg 
 
64版は同じコンピューターIDでもアンロックコードは別のものが発行されるのかも知れないと思い、再度アンロックコードの申請を行ったが、送られてきたのは同じIDだった。

ところで、Moving Pictureはプラグイン版と、単独で動作するMoving Picture Producer版の2種がある。プラグイン版を購入すれば、Moving Picture Producer版も同時にインストールされ両方使用できる。
 
4.jpg
64bit Proglam Files > Avid > AVX2_Plug-insにインストールされる
 
 
そこで、Moving Picture Producerを立ち上げてコンピューターIDを確認したら、先ほどと同じだったので、同じアンロックコードを入れた。

「認証成功」の表示が出て、書き出したムービーからは赤い線が消えた。

いったいコンピューターのどの部分を読んでIDを生成しているのかわからないが、何度OSを入れ替えても同じコンピューターIDを表示するので、これはマシン側のバグなのかもしれないと考えた。

現在もプラグイン版は赤い線が消えないままなので、Moving Picture Producerを使ってクイックタイムムービーを作成し、Avidにインポートする方法を取っているが、プラグイン版と比べると若干画質が劣る。特にアルファチャンネル付きのロールテロップなどは、エッジ部分の抜けが若干だが汚くなる。
 
 

最近、時間ができたので、別のマシンをセットアップした。HPのモバイルワークステーションで、これもOSをwindowsXP-32bitからWindows7-64bitに入れ替えたものである。

上記マシンと同じ作業をすると、今度はwindowsXP-32bitの時と比べて、コンピューターIDが新しいものに(Aと呼ぶ)変わった。これが正常な状態だとすると、このコンピューターID(A)でアンロックコードをオーダーすれば、プラグイン版でも認証され、赤い線が消えるはずだと考えている。

ちなみに、32bit版のMoving Picture Producerを64bitOSにインストールすることができる。(X86プログラムフォルダには入らず、Cドライブの直下にできるメーカー名の「StageTools」フォルダに入る) そして、32bit版のMoving Picture Producerを立ち上げ、コンピューターIDを確認すると、以前のwindowsXP-32bit版の時の古いコンピューターID(Bと呼ぶ)が表示された。一旦Moving Picture Producerを終了させ、今度は混在させている64bit版のMoving Picture Producerを立ち上げたら、ID(A)を表示した。

まだコードをオーダーしていないので、コンピューターID(A)でアンロックコードをオーダーして、この問題が解決するかどうか、またここで報告したい。
 
 
※64bit版のJPGファイルの読み込みについて(JPGドライバ-が必要)
 ちなみに、32bit版ではJPG読み込みのディレクトリが、日本語のフォルダ名から可能だったが、64bit版では半角英数ディレクトリから読み込まなければ「Not enough memory to load imege」エラーが出ることもわかった。 
 
 
5.jpg
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:テレビ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。